ご利用のdesknet's NEOを最新版にアップデート
バージョンアップ (PostgreSQL版 V4.0 R1.3 / V5.0 R1.2 / V5.1 R1.2 → V5.2 R1.0)
desknet's NEO V4.0 R1.3 / V5.0 R1.2 / V5.1 R1.2 から desknet's NEO V5.2 R1.0へのアップデートモジュールです。
変更内容をご確認の上、以下のモジュールをインストールしてください。
desknet's NEO 本体 |
---|
アップデート情報
公開日 | 2019年1月15日 |
---|---|
最終更新日 |
2019年1月15日 |
対象バージョン
|
desknet's NEO V4.0 R1.3 / V5.0 R1.2 / V5.1 R1.2 ※ご利用中のバージョンが、本バージョンではない場合は、ご利用のバージョンに適したパッチを適用してください。 |
適用方法 | アップデートツールのインストールおよびアップデート作業 ※アップデートモジュールには、desknet's NEO本体およびモバイルブラウザ版の新バージョンが含まれています。別途、新規インストール版をダウンロードしてインストールしていただく必要はありませんので、ご注意ください。 |
適用後のバージョン表記 | desknet's NEO V5.2 R1.0 |
アップデート内容 | V5.1→V5.2のアップデート内容をご参照ください。 →desknet's NEO V5.2 新バージョン機能紹介
V5.0→V5.1のアップデート内容についてはこちらをご参照ください。 V4.0→V5.0のアップデート内容についてはこちらをご参照ください。 V3.5→V4.0のアップデート内容についてはこちらをご参照ください。 V3.0→V3.5のアップデート内容についてはこちらをご参照ください。 V2.5→V3.0のアップデート内容についてはこちらをご参照ください。 V2.0→V2.5のアップデート内容についてはこちらをご参照ください。 V1.0→V2.0のアップデート内容についてはこちらをご参照ください。
|
アップデート後の 確認事項 |
詳細についてはこちらをご参照下さい。 →Office 365連携使用前の初期設定方法 詳細についてはこちらをご参照下さい。 →SAML認証連携使用前の初期設定方法 ご利用いただく場合、システム管理者にて設定が必要です。 詳細についてはこちらをご参照下さい。 →[NEO-T0158]V3.0にバージョンアップ後、「ウェブメールIMAP」機能が表示されません。 詳細についてはこちらをご参照下さい。 →[NEO-T0157]交通費・経費オプションを非表示にできますか。 ご利用いただく場合、システム管理者にて設定が必要です。 詳細についてはこちらをご参照下さい。 >→[NEO-T0217]V3.5にバージョンアップ後、「設定メニュー」が表示されません。 →[NEO-T0090]スケジュール機能のカレンダー上に表示されている祝日が正しくありません。 |
アップデートモジュールのダウンロード
サーバーOS | データベース | ファイル名 |
---|---|---|
Windows 64ビット版 | PostgreSQL | ► dneoupdate_5.2.1.0_pg9.6_win_x64.exe (ファイルサイズ:188,547 KB) インストール前に、Windows Updateを実施して頂く必要があります。 上記モジュールをインストール後、「アップデートツール」を実行していただく必要があります。 |
Linux (x86_64) 64ビット版 | PostgreSQL | ► dneoupdate_5.2.1.0_pg9.6_linux_x64.tar.gz (ファイルサイズ:191,491 KB) 上記モジュールをインストール後、「アップデートツール」を実行していただく必要があります。 |
修正不具合内容
V5.2R1.0での修正内容 |
[機能追加] 管理者設定に、[アクセスキー使用設定]を追加しました。 アクセスキー使用可否の設定や、IPアドレスによるアクセス制限を設定することができるようになりました。 |
---|---|
[機能追加] 管理者設定に、[個人毎のアクセスキー設定]を追加しました。 個人毎のアクセスキー使用可否の設定や、アクセスキーの発行または削除ができるようになりました。 |
|
[機能変更] 個人設定にて、[外部サービス連携] メニューの名前を [アクセスキー設定] に変更しました。 [管理者設定 > アクセスキー使用設定]にて使用が許可されている場合、本メニューが表示されます。 |
|
[機能変更] [モバイルブラウザ版]ウェブメールIMAPにて、メールを検索する際の検索条件にフォルダを指定できるようになりました。 | |
[機能変更] リッチテキスト機能で使用している、リッチテキストライブラリ(CKEditor)を新しいバージョンに変更しました。本対応により、以下の点が変更されています。
|
|
リッチテキスト機能にて、入力中の文字が変換されないまま自動的に確定されてしまう場合がある問題を解消しました。 | |
アンケートにて、作成者自身が完了したアンケートが [送信アンケート > 完了] に表示されない問題を解消しました。 | |
[機能改善] AppSuiteのデータの登録>データの選択ダイアログにて、選択したいデータが登録されていない場合でも、その場で選択したいデータを登録できるようになりました。 | |
[機能改善] AppSuiteの詳細検索にて、表部品内の子部品を検索条件として指定できるようになりました。 | |
[機能改善] AppSuiteのブラウズにて、組織選択部品にマウスを合わせた時、親組織名も含めた組織名を表示するようになりました。 | |
[機能改善] AppSuiteのデータの一覧にて、「その他の機能>値の置換」メニューを追加しました。 | |
[機能改善] AppSuiteのデータの一覧にて、値がセルに収まっていないときのみ、「…」を表示するようになりました。また、データの一覧上の文字1行部品の値がURLのとき、リンクにするようになりました。(※文字複数行、リッチテキスト、添付ファイル以外の部品のみが対象です) | |
[機能改善] AppSuiteの詳細検索にて、「値なし」条件だけでなく「値あり」条件での検索もできるようになりました。 | |
[機能改善] AppSuiteの画面デザインにて、表部品の各明細の行Noを自動的に表示するようにする設定を追加しました。 | |
[機能改善] AppSuiteの簡易検索にて
|
|
[機能改善] AppSuiteのデータの登録にて、チェックボックス、ラジオボタン、プルダウン部品の高さを統一しました。 | |
[機能変更] AppSuiteのデータの登録にて、データの選択ダイアログのデフォルトの絞り込み方法を「一致する」から「含む」に変更しました。 (※文字(一行)部品がキー部品の場合の動作のみ) |
|
[機能改善] AppSuiteのデータの登録にて、表部品の左下に「追加」リンクを追加しました。 | |
[機能変更] AppSuiteのブラウズにて、CSVインポート時にエラーを含んだデータが見つかった場合は、その場でインポートを中断するよう変更しました。(※変更前は続行していました) | |
[機能改善] AppSuiteのアプリケーション設定にて、データの詳細からワークフローの申請を行えるようになりました。
|
|
[機能改善] AppSuiteの画面デザインにて、表部品内にもリッチテキスト部品を配置できるようになりました。 | |
[機能改善] AppSuiteの画面デザインにて、画面右上に「部品を複写」メニューを追加しました。 部品を選択して「部品を複写」メニューをクリックして、選択した部品を複写作成する事ができるようになりました。 |
|
[機能改善] AppSuiteの画面デザインにて、表部品も複写部品に設定できるようになりました。 ブラウズ画面で他のアプリからデータを選択した際に、選択したデータの表部品の値も複写できるようになりました。 |
|
[機能改善] AppSuiteの画面デザインにて、数値部品を複写部品に設定した場合に、単位の設定も初期値としてコピーするようになりました。 | |
[機能改善] AppSuiteの画面デザインにて、部品を複数選択した状態でも[部品の設定>配置>位置]でX,Y座標を入力できるようになりました。 縦横の配置が不揃いの複数の部品を一括で揃える事ができるようになりました。 |
|
[機能改善] AppSuiteの集計にて、4階層までのクロス集計ができるようになりました。(変更前は2階層まで) | |
[機能改善] AppSuiteの集計にて、集計項目の解除用に集計項目名の右に×ボタンを追加しました。 サブメニューから開く設定ダイアログは、項目名のリンクを押下すると開くように変更しました。 |
|
[機能改善] AppSuiteの集計にて、集計結果が200行×200列を超えても集計されるようにしました。
|
|
[機能改善] AppSuiteのアプリケーション一覧にて、最後に表示したラベルを記憶するようになりました。 | |
[機能改善] AppSuiteのアプリケーション設定>基本情報にて、アイコン画像に指定できる画像のサイズの上限を“50KB”まで緩和しました。 | |
[機能改善] AppSuiteの画面デザインにて、自動計算部品に以下の関数を追加しました。
|
|
[機能改善] AppSuiteのバッチプログラムにて、登録者と登録日時を指定してインポートできるようになりました。(画面からは不可) | |
[機能改善] AppSuiteの一部のAPIを公開しました。マニュアルの付録をご確認ください。 | |
[機能追加] AppSuiteにて、AppSuite コマンドラインツール(データのインポートコマンドラインツール)を追加しました。 | |
[機能変更] AppSuiteの画面デザインにて、作成できる部品数を制限するようになりました。マニュアルの制限事項をご確認ください。 | |
[機能変更] AppSuiteの印刷にて、印刷時の余白が各ブラウザで同じになるようになりました。 また、画面デザインで余白が表示されるようになりました。 |
|
AppSuiteの画面デザインにて、部品名を変更しようとするとエラーになる問題を解消しました。 テンプレートから復元したアプリで問題が発生する場合がありました。 |
|
AppSuiteの画面デザインにて、ブラウザの拡大率が100%でない場合、部品の位置(X,Y)が小数になることがある問題を解消しました。 | |
AppSuiteの画面デザインにて、部品名に「status」とつけると、データの新規追加と参照が出来なくなる問題を解消しました。 | |
AppSuiteのデータの登録にて、自動計算結果が間違っている問題を解消しました。 データの新規登録画面を開いた時に表部品内のデータを合計するような自動計算部品で自動計算結果が間違っていました。 |
|
AppSuiteのデータの登録にて、必須入力の部品があるにも関わらず、未入力のままデータを登録できてしまう問題を解消しました。 データの登録画面に配置された部品数が多く、表示に時間がかかるような画面で問題が発生していました。 |
|
AppSuiteのデータの登録にて、表部品がある場合、データの登録に失敗する場合がある問題を解消しました。 画面に配置された部品の順番によって問題が発生する場合がありました。 |
|
AppSuiteのデータの変更にて、表部品の明細を削除してからデータを保存しようとするとエラーになる問題を解消しました。 アクセス権の設定内容によって問題が発生するケースがありました。 |
|
AppSuiteにて、CSVファイルの最終行がダブルクォーテーション一文字の場合、ログに「該当データが存在しません」エラーが記録される問題を解消しました。 | |
AppSuiteのデータの詳細にて、フォントサイズの設定によっては日時部品の「分」部分が欠けてしまう問題を解消しました。 | |
AppSuiteのデータの詳細にて、文字(複数行)部品で先頭が空行の値を保存すると、空行部分が取り除かれた状態で保存される問題を解消しました。 先頭の空行も保存されるようになりました。 |
|
AppSuiteのブラウズにて、キーワード検索後にエクスポートしたCSVのデータが絞り込まれていない問題を解消しました。 | |
AppSuiteのブラウズにて、画面切替メニュー(プルダウンメニュー)が最前面に表示されない場合がある問題を解消しました。 部品数が多い場合に問題が発生することがありました。 |
|
AppSuiteのデータの登録にて、データの追加・変更時に[-17]のエラーが発生することがある問題を解消しました。 「データの追加・変更時の通知」が設定されている場合に、同時に通知処理が行われた場合などにエラーが発生する可能性がありますが、適切なエラーメッセージが表示されるようになりました。 |
|
AppSuiteのデータの一覧にて、蓄積されたデータ件数が多い場合、タイムアウトエラーになる問題を解消しました。 データの一覧の右上に表示される件数を求めるのに時間が掛かっていたため、件数のカウントに上限(1万件)を設ける事でタイムアウトエラーの発生を抑制しました。 |
|
AppSuiteのCSVインポートにて、エラーログファイルの改行コードがCRLFに統一されました。 |