さまざまな業界で働き方改革が必要とされていますが、建設業界も例外ではありません。
建設業界では、ほかの業界と比べて厳しい労働環境でもあり、就業者数も年々減少傾向にあります。また、2024年4月からは時間外労働の上限規制が適用される予定です。違反した場合には、罰則が科される場合もあります。このような現状に対応していくため、建設業界では生産性の向上や長時間労働の是正が急務とされています。
グループウェア「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」なら、「プロジェクト管理」や「スケジュール」といった機能を活用して、働き方改革を進めていくことができます。建設業界での働き方改革推進には、デスクネッツ ネオのご利用をご検討ください。
建設業就業者数の推移
出典:一般社団法人日本建設業連合会「建設業ハンドブック」(2020年11月)
高齢者数と若年者数
出典:一般社団法人日本建設業連合会「建設業ハンドブック」(2020年11月)
デスクネッツ ネオが建設業界に選ばれる理由は、現場との情報共有がスムーズに行えるという点が挙げられます。現場の報告を紙やExcelで確認するのは非常に手間がかかります。デスクネッツ ネオで報告などの情報共有を一元管理することで、情報の管理もしやすくなり、業務効率アップにもつながるでしょう。
デスクネッツ ネオには、コミュニケーションを活性化できる機能が多く備わっています。建設業界では、本社と現場が離れていることもあり、なかなかコミュニケーションがとりにくいという課題がありますが、デスクネッツ ネオを導入すれば、チャットなどでメールよりも気軽なコミュニケーションがとれたり、最新のスケジュールをすぐ確認できたりと、情報のすれ違いを解消することができます。
稟議や決裁を迅速に行えることも、建設業界でデスクネッツ ネオが選ばれる理由です。建設業界は本社以外にも拠点が多く存在し、在宅勤務をしている社員も含めると、稟議や決裁にも日数がかかってしまいます。デスクネッツ ネオであれば、稟議や決裁がすべてオンラインで完結するため、業務が滞ることもありません。
「回覧・レポート」は、回覧相手に一斉に情報を届けることができる機能です。ファイルを添付して回覧しても、ファイルは1ヵ所に保存されているため、データ容量の負荷を抑えられます。
desknet's NEOの回覧・レポート機能
「プロジェクト管理」は、プロジェクトの進捗を可視化できる機能です。ガントチャートで進捗を視覚的に確認できるだけでなく、コメントで状況確認などのコミュニケーションをとることも可能です。
desknet's NEOのプロジェクト管理機能
「スケジュール」は、メンバーの予定がひと目でわかるカレンダーです。共有設備の予約ができる「設備予約」と併せて活用することで、スケジュール・設備管理がスムーズになります。
desknet's NEOのスケジュール機能desknet's NEOの設備予約機能
主な使用機能
主な使用機能
主な使用機能