desknet’s NEOクラウド版 開通1か月未満のお客さまへ
本記事は、desknet’s NEOクラウド版 開通1か月未満のお客さまを対象とした内容となります。なお、既にdesknet’s NEOクラウド版をご利用されているお客さまで、担当者変更がございましたら、後任の方に、本記事をご案内いただけると幸いです。
以下の7ステップでご案内させていただきます。
①ユーザー/組織の登録や、メニュー調整などの初期設定をしよう!
②運用開始までのスタートアップオンラインセミナーに参加しよう!
③普段使いのdesknet’s NEOに各サポート情報をまとめよう!
④マニュアルの準備をしよう!
⑤インフォメーションを使って、周知しよう!
⑥desknet’s NEO導入後の現場の声を収集しよう!
⑦次のフェーズで困ったら、ウェビナーや個別相談会に参加しよう!
①ユーザー/組織の登録や、メニュー調整などの初期設定をしよう!
初期設定について、お困りの方は各記事をご覧ください。
■モバイルアプリについて
https://www.desknets.com/neo/users/media/tag/mobileapplication
②運用開始までのスタートアップオンラインセミナーに参加しよう!
この先どんな準備をしていけば良いのか?本番運用開始にむけて悩まれないように、まずはサポート体制を含めてご案内させていただきます。
本セミナーは、desknet’s NEOクラウド版 開通1か月未満のお客さまを対象とした内容となりますが、既にdesknet’s NEOクラウド版をご利用されているお客さまで、後任としてご担当される方もお気軽にお申し込みください。
<開催日程>
毎週水曜日10時30分~11時の間で定期開催しております。
詳細な日程については、セミナーサイトをご覧ください。
https://www.desknets.com/neo/seminar/?seminar_customer_cat=b&seminar_theme=startup
③普段使いのdesknet’s NEOに各サポート情報をまとめよう!
デスクネッツに関連するサポート情報について、どこにどんな情報があるのかな?少し迷子になりそうだな?というご担当者さまへ組織ポータルの活用例をご紹介させていただきます。
④マニュアルの準備をしよう!
マニュアルを見ずに直感的にご利用いただけると存じますが、それでもマニュアルを求められるシーンがあるかと存じます。その際には、是非「かんたん操作マニュアル」をご活用ください。
各ドキュメントをダウンロードいただきまして、文書管理にアップロードいただければ幸いです。
なお、操作説明に関するマニュアル作成の手間を省いていただき、ご担当者さまにおかれましては、導入目的や運用ルールに関するアナウンスのご準備を頂ければ幸いです。
◆【かんたん操作マニュアルダウンロード】desknet’s NEOをもっと活用しよう!
⑤インフォメーションを使って、周知しよう!
上記のご準備ができましたら、インフォメーションを使って、周知しましょう!インフォメーションの基本的な使い方とワンポイントアドバイスについては、以下の活用動画をご覧ください。
<まずは、ここまで実施いただけたら準備完了です>
以下は、本番運用開始後の参考としてご案内させていただきます。
⑥desknet’s NEO導入後の現場の声を収集しよう!
次のフェーズに向けて、現場の声を収集しましょう。運用開始後、第2フェーズにむけた準備をされる際に、下記の記事でご案内させていただきます。
導入後の疑問や相談を[電子会議室]機能での共有や、社内アンケートの準備についてご案内しております。アンケート書式作成を1から作成するお手間もありますので、サンプル書式も公開しております。
⑦次のフェーズで困ったら、ウェビナーや個別相談会に参加しよう!
◆ウェビナー(不定期開催)
ワークフローやコミュニケーションなど、各種ウェビナーを開催しております。
https://www.desknets.com/neo/seminar/?seminar_customer_cat=b
◆1on1個別相談会(定期開催)
毎月第2/第3の火曜日と木曜日で定期開催しております。
(10時の部と14時の部があります。)
https://www.desknets.com/neo/users/media/tag/one-on-one
◆AppSuite専用1on1個別相談会(定期開催)
毎月第2/第3の水曜日で定期開催しております。
(14時の部のみとなります。※こちらはAppSuiteご契約者さまが対象となります。)
WRITER
みなとデスクネッツ編集部
もっと使いやすいデスクネッツを働くみなで作っていきたい! desknet's NEOをお使いいただいている皆さまがもっとデスクネッツを使いこなし、業務効率化をしていただくため、 現場目線で活用術や新バージョン情報をお伝えしていくメディアとして記事を執筆しています。