AppSuite 運用のコツ

【AppSuite 運用のコツ】稼働日のカウントについて

1on1個別相談会を担当しているカスタマーサクセス部の橋本です。
日付部品を利用することが多いと思いますが、
今回はアプリライブラリにある[テスト不具合管理]をベースに
稼働日の計算方法をご案内します。

 

まずは、アプリライブラリの検索から該当のアプリケーションを表示し、
[このアプリケーション作成]から開始します。

一覧画面では、各種部品が配置された状態です。
ここに、追加してご案内します。

 
<デフォルトの一覧画面>

 
<修正した一覧画面>

V8.5から搭載されたNETWORKDAYS関数を使って、
簡単に[発見日]から[改修日]までの営業日数を計算できます。

 
※営業日数(休日と祝日を除いた日数)

 
①作成済み部品から[改修日]を配置してください。

 
②新規部品から[自動計算部品]を配置してください。

 
部品名:稼働日数
計算結果の表示形式:数値
単位:日

 
<計算式>
IF(
NOT(ISBLANK({{発見日}}))AND
NOT(ISBLANK({{改修日}})),
NETWORKDAYS({{発見日}},{{改修日}}),""
)

 
※当日をカウントしない場合には、-1を計算式に含めてください。

 
③次に、[発見日]から[N営業日(前または後)]の日付を自動表示します。
こちらも、V8.5から搭載されたWORKDAY関数を利用します。

 
[例1:10営業日後の日付(計算式に直接記入)]

部品名:改修目標
計算結果の表示形式:日付

 
<計算式>
WORKDAY({{発見日}},10)

 
[例2:5営業日後の日付(数値部品を指定)]

 
計算式に数値を直接記入することも可能ですが、
情報によって変動する場合には、数値部品を指定してください。

 
<計算式>
WORKDAY({{発見日}},{{目標日数}})

 
以上で設定は終了です。

 
[補足]
休日設定のデフォルトでは、暦通りになります。
休日が異なる場合には、システム管理者権限で
[休日カレンダー設定]から修正をお願いいたします。

本件に関するお問い合わせは、下記までお気軽にお申し付けください。

 
■本件に関するお問い合わせ
株式会社ネオジャパン カスタマーサクセス部
TEL:045-640-5921 Email:csuccess@desknets.com

WRITER
みなとデスクネッツ編集部
WRITER
みなとデスクネッツ編集部
もっと使いやすいデスクネッツを働くみなで作っていきたい! desknet's NEOをお使いいただいている皆さまがもっとデスクネッツを使いこなし、業務効率化をしていただくため、 現場目線で活用術や新バージョン情報をお伝えしていくメディアとして記事を執筆しています。
もっと使いやすいデスクネッツを働くみなで作っていきたい! desknet's NEOをお使いいただいている皆さまがもっとデスクネッツを使いこなし、業務効率化をしていただくため、 現場目線で活用術や新バージョン情報をお伝えしていくメディアとして記事を執筆しています。
  • X
  • facebook
  • Pocket
  • はてな