課題解決

カテゴリー

記録漏れゼロへ。アルコールチェックの新しい形。

こんにちは!マーケティング統括部の吉成です。

近年、改正道路交通法の施行によりアルコールチェックの義務化が進み、安全運転管理者の皆さまの
業務負担が増加していることを私たちも強く感じています。

そこで、こうした課題を少しでも軽減し、安全運転管理を効率化していただけるよう、弊社が提供する
「アルコールチェック&運転日報」アプリをご紹介させていただきます。

本記事では、このアプリの機能や導入によるメリットについて、詳しくお伝えいたします。


「アルコールチェック&運転日報」とは?


「アルコールチェック&運転日報」は、グループウェア「desknet’s NEO」上で利用できるAppSuiteアプリ
です。PCやスマートフォンを活用して、以下の業務を効率化します。

・車両管理
 車両の基本情報、保険情報、整備・点検記録を一元管理。
・日常点検
 乗車前の点検結果をチェックシート形式で記録。
・アルコール検査履歴
 運転前後のアルコール測定結果を記録。
・運転日報
 走行距離や給油量などを記録し、アルコール測定結果や点検結果を自動反映。
・提出状況管理
 アルコールチェックの記録漏れを迅速に検知。


エレコム社のアルコールチェッカー「ALSmart(アルスマート)」との連携


このアプリは、エレコム社のアルコールチェッカー「ALSmart」とBluetoothで連携可能です。以下の特長があります。

・高精度センサー
 燃料電池式センサーを採用し、正確な測定が可能。
・コンパクト設計
 オイルライターサイズで携帯性抜群。
・自動登録機能
 測定結果をアプリに直接登録し、手間を削減。

<ALSmart連携の流れ>
 1. モバイルアプリで「CONNECT」を選択し、ALSmartに接続。
 2. 車両番号などの追加情報を入力。
 3. 測定結果がアプリに自動的に蓄積されます。


導入メリット


1. 業務効率化
 紙ベースの運用をデジタル化することで、記録漏れや重複提出を防ぎます。安全運転管理者の負担を軽減し、業務のスピードアップを実現します。

2. 法令遵守
 改正道路交通法に対応し、アルコールチェックや運転日報の記録を1年間保存可能。法令違反のリスクを低減します。

3. DX推進
「desknet’s NEO」を活用することで、企業全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速。スケジュール管理やワークフローなど、業務改善に役立つ機能が豊富です。


利用形態と価格


アルコールチェック&運転日報はdesknet’s NEOのスタンダードプランまたはプレミアムプランでご利用いただけます。

※ アルコールチェッカー「ALSmart」をご利用の場合、別途デバイスをご購入いただく必要があります。


まとめ


「アルコールチェック&運転日報」アプリは、アルコールチェックや運転日報をデジタル化し、
記録漏れや手入力の手間を削減します。また、「ALSmart」と連携して測定結果を自動登録し、
業務負担を軽減。さらに車両管理や点検記録を一元化し、法令遵守と効率的な管理を実現します。

「アルコールチェック&運転日報」アプリについてもっと詳しく知りたい!という方は、
ぜひこちらの資料をご覧ください♪
資料ダウンロードはこちら

WRITER
編集部 吉成
WRITER
編集部 吉成
吹奏楽を愛してやまない、ネオジャパン新入社員です♪ネオジャパンでは、製品リリース業務を担当しています。 desknet's NEO、AppSuite、ChatLuckの活用例・お役立ち情報をお伝えしていきます!
吹奏楽を愛してやまない、ネオジャパン新入社員です♪ネオジャパンでは、製品リリース業務を担当しています。 desknet's NEO、AppSuite、ChatLuckの活用例・お役立ち情報をお伝えしていきます!
  • X
  • facebook
  • Pocket
  • はてな