課題解決

カテゴリー

日報の手間をゼロに!AppSuiteで効率革命

こんにちは!マーケティング統括部の吉成です。

日報の作成や提出に手間を感じていませんか?FAXやメールでの提出、Excelでの編集、書式のバラバラさなど、日報業務には多くの課題がつきものです。そんなお悩みを解決するのが、ノーコード業務アプリ作成ツール「AppSuite」です。この記事では、AppSuiteの特長とそのメリットをご紹介します。


目次


よくある日報のお悩み
AppSuiteで日報のお悩みを解決!
AppSuiteの特長
導入事例から見る成功ポイント
利用形態と価格
まとめ


よくある日報のお悩み


日報業務において、以下のような課題を抱えている企業は少なくありません。

1. 提出の負担が大きい
 FAXや電話での報告、オフィスに戻ってからの提出が手間。

2. 編集や提出が面倒
 Excelでの作成やメールでのやり取りが非効率。

3. 書式が統一されていない
 入力ミスや抜け漏れが発生しやすい。

4. フィードバックが遅れる
 上司からのコメントがリアルタイムで届かない。

5. データ活用が不十分
 集計や分析が難しく、情報が埋もれてしまう。

6. 過去データの検索が困難
 必要な情報を探すのに時間がかかる。


AppSuiteで日報のお悩みを解決!


AppSuiteは、これらの課題を解決するために設計されたノーコード業務アプリ作成ツールです。以下に、具体的な解決方法をご紹介します。

1. 提出の負担を軽減
 PCやスマホから簡単提出:外出先でもアプリにログインして日報を登録可能。
 ファイル添付もスムーズ:写真や資料をその場でアプリにアップロード。

2. 編集や提出の手間を削減
 直接アプリに入力:Excelファイルのやり取りが不要に。
 転記や計算の手間をゼロに:自動計算機能で効率アップ。

3. 書式の統一でミスを防止
 規定フォーマットを使用:入力項目を統一し、抜け漏れやミスを防ぐ。
 自社にフィットした設計:業務に合わせたカスタマイズが可能。

4. フィードバックを迅速化
 リアルタイムでコメント:通知が届くため、上司が外出先からでも即座にフィードバック。
 進捗状況を可視化:メンバーの課題をタイムリーに把握。

5. データの有効活用
 自動集計・グラフ化:クロス集計や棒グラフでデータを見える化。
 ポータル画面で共有:リアルタイムで状況を全員に伝達。

6. 過去データの検索が簡単
 キーワード検索機能:必要な情報を即座に抽出。
 ノウハウの一元化:過去の日報を蓄積し、業務改善に活用。


AppSuiteの特長


ノーコードで簡単操作
プログラミング不要で誰でもアプリ作成が可能。

柔軟なカスタマイズ
ドラッグ&ドロップでレイアウト変更も簡単。

グループウェアと連携
「desknet’s NEO」との統合で業務効率を最大化。


導入事例から見る成功ポイント


株式会社明治ゴム化成
課題:営業報告書の書式がバラバラで、集計が困難。
成果:書式を統一し、データ分析が容易に。売上予測が可能になり、経営判断が迅速化。

大和ライフネクスト株式会社
課題:手書き報告書の作成に時間がかかり、誤記が多い。
成果:アプリ化で作業負担を軽減。正確性とスピードが向上。

株式会社ネットタワー
課題:食材ロスの管理が複雑でミスが多い。
成果:自動計算機能でミスをゼロに。データを活用したロス削減が実現。


利用形態と価格


AppSuiteは以下の2つの形態で提供されています。
クラウド版:1ユーザー月額¥800~(最低5ユーザーから)
パッケージ版:5ユーザーから利用可能、¥135,000~(買い切り)


まとめ


AppSuiteは、ノーコードで業務アプリを作成できる便利なツールです。一度試してみたい!と思ってくださった方は、試使用開始方法とAppSuite初期設定についてまとめているこちらの記事をぜひご覧ください!
https://www.desknets.com/neo/users/media/appsuite/9502/


関連資料


AppSuiteについてさらに詳しく知りたい!という方は、ぜひこちらの資料をご覧ください♪
資料ダウンロードはこちら

WRITER
編集部 吉成
WRITER
編集部 吉成
吹奏楽を愛してやまない、ネオジャパン新入社員です♪ネオジャパンでは、製品リリース業務を担当しています。 desknet's NEO、AppSuite、ChatLuckの活用例・お役立ち情報をお伝えしていきます!
吹奏楽を愛してやまない、ネオジャパン新入社員です♪ネオジャパンでは、製品リリース業務を担当しています。 desknet's NEO、AppSuite、ChatLuckの活用例・お役立ち情報をお伝えしていきます!
  • X
  • facebook
  • Pocket
  • はてな