課題解決

カテゴリー

ノーコードで業務効率化!AppSuiteの魅力と使い方

こんにちは!マーケティング統括部の吉成です。

近年、業務効率化やデジタルトランスフォーメーション(DX)が注目されています。その中でも、プログラミングの知識がなくても業務アプリを作成できる「ノーコードツール」が話題です。今回は、弊社が提供する「AppSuite(アップスイート)」について、初心者の方にも分かりやすく解説します。


目次


AppSuiteとは?
どんな業務に使えるの?
AppSuiteの導入メリット
AppSuiteの使い方:3つのステップ
  STEP1:アプリを作成する
  STEP2:入力の手間を省く
  STEP3:データの取扱いを制御する
導入形態と価格
まとめ


AppSuiteとは?


AppSuiteは、グループウェア「desknet’s NEO」をプラットフォームとしてご利用いただける製品です。
ノーコードで業務アプリを作成できるツールで、次のようなの特徴があります。

プログラミング不要:ドラッグ&ドロップの直感的な操作でアプリを作成可能。
自由度の高い設計:紙やExcelで管理していた業務を簡単にデジタル化。
テンプレートの活用:あらかじめ用意されたテンプレートをカスタマイズして利用可能。


どんな業務に使えるの?


AppSuiteは、幅広い業種・職種で活用できます。
例えば、製造業だと設備台帳や部品在庫管理として、サービス業だと小口現金出納帳やクレーム報告書として
ご活用いただけます。


AppSuiteの導入メリット


業務効率化:紙やExcelでの非効率な作業をデジタル化。
コスト削減:プログラミングスキルが不要なため、外部委託費用を削減。
柔軟性:業務の変化に応じてアプリを簡単にカスタマイズ可能。


AppSuiteの使い方:3つのステップ


STEP1:アプリを作成する

1.ドラッグ&ドロップで部品を配置
 方眼紙状の画面に、必要な部品(例:文字一行、表、自動計算など)をドラッグ&ドロップで配置します。
2.部品名を変更
 配置した部品の名前や設定を変更して、自社の業務に合ったアプリを作成します。
3.データを登録
 作成したアプリにデータを入力すると、一覧画面でデータが蓄積されます。

STEP2:入力の手間を省く

1.アプリ間連携
 例えば、得意先管理アプリと案件管理アプリを連携させることで、顧客情報を自動入力できます。
2.関数を活用
 SUM関数やIF関数を使って、金額の合計や条件に応じた計算を自動化できます。
3.自動集計
 一度設定すれば、日々のデータが自動的に集計されます。グラフ化したデータをポータルに貼って、
 社内に周知させることもできます。

STEP3:データの取扱いを制御する

1.アクセス権の設定
 特定のユーザーだけがデータを閲覧・編集できるように制限可能です。例えば、人事評価データを
 部長のみ閲覧可能にする設定ができます。
2.入力制御とエラーチェック
 項目の値に応じて入力可能な箇所を制御したり、入力ミスを防ぐエラーチェックを設定できます。


導入形態と価格


AppSuiteは以下の2つの形態で提供されています。
クラウド版:1ユーザー月額¥800~(最低5ユーザーから)
パッケージ版:5ユーザーから利用可能、¥135,000~(買い切り)


まとめ


AppSuiteは、ノーコードで業務アプリを作成できる便利なツールです。一度試してみたい!と思ってくださった方は、試使用開始方法とAppSuite初期設定についてまとめているこちらの記事をぜひご覧ください!
https://www.desknets.com/neo/users/media/appsuite/9502/


関連資料


AppSuiteについてさらに詳しく知りたい!という方は、ぜひこちらの資料をご覧ください♪
資料ダウンロードはこちら

WRITER
編集部 吉成
WRITER
編集部 吉成
吹奏楽を愛してやまない、ネオジャパン新入社員です♪ネオジャパンでは、製品リリース業務を担当しています。 desknet's NEO、AppSuite、ChatLuckの活用例・お役立ち情報をお伝えしていきます!
吹奏楽を愛してやまない、ネオジャパン新入社員です♪ネオジャパンでは、製品リリース業務を担当しています。 desknet's NEO、AppSuite、ChatLuckの活用例・お役立ち情報をお伝えしていきます!
  • X
  • facebook
  • Pocket
  • はてな