アップスイート活用術

【AppSuite 自動計算のコツ】 TEXT関数とRIGHT関数でゼロパディング!

1on1個別相談会を担当しているカスタマーサクセス部の橋本です。
AppSuiteの自動計算部品について、多数ご相談をいただきます。

今回は、数値の先頭にゼロを付けたい!という方向けに、
TEXT関数とRIGHT関数を使ってゼロパディングを表現します。

[ゼロパディングとは]
数値や文字列の桁数を揃えるために、
指定した桁数に満たない部分に「0」を追加する処理です。
例えば、「123」を5桁にする場合、「00123」のように先頭に「0」を加えて、データの一貫性を保ち、見やすくすることが目的です。これは、固定長データでの処理や、データの表示形式を統一する際によく用いられます。

■解決方法
数値を3桁の0埋め文字列に変換するには、
RIGHT関数を使って以下のように記述します。

まず、RIGHT関数は、文字列の右から指定文字数を抽出します。

■使用例
RIGHT("000" & TEXT({{数値部品}}), 3)

この式の結果は以下となります。

[数値]→[自動計算の結果]
1 → “001”
55 → “055”
999 → “999”

■仕組みの解説
TEXT({{数値部品}}):数値を文字列に変換
"000" & TEXT({{数値部品}})先頭に”000″を付けて連結

1 → “0001”
55 → “00055”
999 → “000999”

③RIGHT(…, 3):右から3文字を抽出

“0001” → “001”
“00055” → “055”
“000999” → “999”

この方法で、きれいに3桁の0埋め表示ができます!

■実際の設定方法
自動計算部品を配置して、計算式に以下を入力します。

[計算式]
RIGHT("000" & TEXT({{対象の数値部品}}), 3)
自動計算部品の型を「文字列」に設定

※桁数は任意

■補足・注意点
・TEXT関数は数値を文字列に変換するために必要です。
・RIGHT関数で文字数を指定する際、開始位置は1から数えます。
・上記例の場合、1000以上の数値(4桁以上)が入力された場合は、
 下3桁のみが表示されます。(例:1234 → “234”)
・結果は文字列型になるため、その後の計算には使用できません。

本件に関するお問い合わせや、
その他パターンでうまくいかないことがございましたら、
下記までお気軽にお申し付けください。

■本件に関するお問い合わせ
株式会社ネオジャパン カスタマーサクセス部
TEL:045-640-5921 Email:csuccess@desknets.com

WRITER
みなとデスクネッツ編集部
WRITER
みなとデスクネッツ編集部
もっと使いやすいデスクネッツを働くみなで作っていきたい! desknet's NEOをお使いいただいている皆さまがもっとデスクネッツを使いこなし、業務効率化をしていただくため、 現場目線で活用術や新バージョン情報をお伝えしていくメディアとして記事を執筆しています。
もっと使いやすいデスクネッツを働くみなで作っていきたい! desknet's NEOをお使いいただいている皆さまがもっとデスクネッツを使いこなし、業務効率化をしていただくため、 現場目線で活用術や新バージョン情報をお伝えしていくメディアとして記事を執筆しています。
  • X
  • facebook
  • Pocket
  • はてな

みんなの注目記事

ランキングをもっと見る

サポート

ダウンロード

キャンペーン

初めての方向け