1.フォルダを登録する手順 |
手順1-1.「管理者設定」ボタンを押します
文書一覧画面の右下にある「管理者設定」ボタンを押します。
|

|
手順1-2.[フォルダ管理]リンクを押します
【文書管理設定】欄の[フォルダ管理]リンクを押します。
|

|
手順1-3. を押します
フォルダ管理画面の を押します。
|

|
手順1-4.フォルダ情報を入力します
項目名 |
説明 |
フォルダ名 |
登録するフォルダ名を入力してください。 |
位置 |
どの位置にフォルダを登録するかを選択してください。 |
アクセス権限
設定 |
登録するフォルダに対してアクセス権限の設定を行うことができます。 |
|

|
手順1-5.アクセス権限を設定します
ユーザーまたはグループに対して、フォルダを参照/追加/変更/削除する権限を設定します。
アクセス権の各種別を設定するには、アクセス権設定対象一覧から対象を選択し、各種別の を押します。 解除する場合はもう一度同じ操作を行ってください。
アクセス権を設定すると、以下の操作を行えるようになります。
権限 |
説明 |
参照
 |
フォルダの参照ができます。 |
追加
 |
フォルダの追加ができます。 |
変更
 |
フォルダの変更ができます。 |
削除
 |
フォルダの削除ができます。 |
※参照権が設定されていない場合、追加・変更・削除権を設定することはできません。
参照権を解除すると自動的にアクセス権設定対象一覧から削除されます。
手順1-6. を押してください
を押すと登録完了となります。
|
 |
2.フォルダを編集する手順 |
手順2-1.「管理者設定」ボタンを押します
手順1-1と同様です。
手順2-2.[フォルダ管理]リンクを押します
手順1-2と同様です。
手順2-3.”フォルダ名”リンクを押します
フォルダ管理一覧画面の”フォルダ名”リンクを押します。
|

|
手順2-4.フォルダ情報を変更します
必要な項目を変更します。
手順2-5. を押します
を押して変更完了となります。
※[削除]ボタンを押すと、フォルダを削除することができます。
|
 |
3.フォルダを一覧から削除する手順 |
手順3-1.「管理者設定」ボタンを押します
手順1-1と同様です。
手順3-2.[フォルダ管理]リンクを押します
手順1-2と同様です。
手順3-3.削除するフォルダを選択します
フォルダ管理一覧画面の[選択範囲]欄より削除したいフォルダを選択してください。
選択範囲 |
説明 |
ユーザー任意 |
一覧でチェックしたフォルダを選択します。 |
表示中の 文書すべて |
一覧に表示されているフォルダを選択します。 |
一括選択 |
すべてのフォルダを選択します。 |
手順3-4. を押します
を押すと、削除確認メッセージが表示されます。
手順3-5. を押します
を押して削除完了となります。
|

|
4.フォルダを移動する手順 |
手順4-1.「管理者設定」ボタンを押します
手順1-1と同様です。
手順4-2.[フォルダ管理]リンクを押します
手順1-2と同様です。
手順4-3.移動するフォルダを選択します
フォルダ管理一覧画面の[選択範囲]欄より移動したいフォルダを選択してください。
選択範囲 |
説明 |
ユーザー任意 |
一覧でチェックしたフォルダを選択します。 |
表示中の 文書すべて |
一覧に表示されているフォルダを選択します。 |
一括選択 |
すべてのフォルダを選択します。 |
手順4-4. を押します
を押すと、移動するフォルダが選択されます。
|

|
手順4-5.移動先のフォルダを選択します
移動先のフォルダのラジオボタンを選択します。
手順4-6. を押します
を押して移動完了となります。
|

|