送信履歴の一覧を表示する
ファイルの送信履歴一覧です。
送信履歴の内容確認、ダウンロード中止ができます。
-
ファイルを送信します。
-
ファイルのダウンロードを中止します。
-
ログインユーザーの使用容量が表示されます。
マウスオーバーすると、使用容量、空き容量、容量が表示されます。
※容量が制限されていない場合は表示されません。
-
送信履歴の一覧が表示されます。
状態、件名、公開期限、送信日時、サイズが確認できます。
送信履歴一覧の件名のリンクを押すと、対象の送信履歴の詳細画面が表示されます。
ファイルを送信する
[ファイルの送信]ボタンを押すと、ファイルの送信画面が表示されます。
-
ファイルの選択をすべて解除します。
-
ファイルをアップロードします。
クリックしてファイルを選択してください。のリンクを押すと、ファイルの選択ウィンドウが表示されます。
また、枠内にファイルをドロップすることで、アップロード候補のファイルとして設定されます。
※一部のブラウザでは、枠内にファイルをドロップしてアップロードを行う機能は使用できません。
※最大100個まで選択できます。
※ファイル名に文字列「\ { } % ` ] [ ~ < # > " &」が含まれるファイルはアップロードできません。
-
差出人が表示されます。
-
宛先を入力します。
[宛先一括入力]ボタンを押すと、複数の宛先をまとめて設定することができます。
・宛先一括入力ダイアログ

※最大100人まで設定できます。
-
メール送信時に使用する件名を入力します。
-
メール送信時に使用する本文を入力します。
※ダウンロードURLの予約語は必須です。
※本文中に以下の予約語を入力することで、メール送信時に宛先氏名などを自動的に挿入することができます。
<予約語>
$TONAME$ : 宛先氏名
$TOADDR$ : 宛先メールアドレス
$DURL$ : ダウンロードURL
$LIMIT$ : 公開期限
-
ファイルのダウンロード時に使用するパスワードを入力します。
未入力の場合は、パスワードなしとして送信されます。
※「パスワード通知を自動送信する」を選択した場合、自動でパスワード通知メールを送信します。
※パスワードには半角英数字と記号のみ使用できます。
-
公開期限を設定します。
※終了日を開始日より前に設定することはできません。
※[システム管理]-[共通設定]で「公開期限の上限日数」が設定されている場合、選択可能な終了日が制限されます。
-
メールを送信するタイミングを設定します。
チェックボックスを選択した場合、ファイルのアップロード終了後すぐにメールが送信されます。
チェックボックスが未選択の場合、ファイルのアップロード終了後、ファイルアップロードダイアログを閉じるとメールが送信されます。
すべての入力が完了したあとで、[送信内容の確認]ボタンを押すとファイルの送信内容確認画面が表示されます。
ファイルの送信内容を確認する
[送信内容の確認]ボタンを押すと、内容の確認画面が表示されます。
[送信]ボタンを押すと、ファイルのアップロードとメールの送信が行われます。
・ファイルアップロードダイアログ
ファイルをダウンロードする
受信したメールのダウンロードURLリンクを押すと、ファイルのダウンロード画面が表示されます。
・パスワード入力画面
・ファイルダウンロード画面
-
ファイルの送信時に設定した件名と公開期限が表示されます。
-
ファイルの一覧が表示されます。
ダウンロードボタンを押すと、ファイルをダウンロードできます。
ファイルの詳細を確認する
送信履歴一覧で件名のリンクを押すと、対象のファイルの詳細画面が表示されます。
-
公開期限を変更することができます。
ボタンを押すと、公開期限変更の確認ダイアログが表示されます。
・確認ダイアログ

終了日を変更することができます。
※[システム管理]-[共通設定]で「公開期限の上限日数」が設定されており、変更可能な日付が存在しない場合、[公開期限の変更]ボタンは非表示となります。
-
ダウンロードを中止することができます。
中止にすると、[公開期限の変更]および[ダウンロードの中止]ボタンは非表示となります。
※中止としたファイルのダウンロードを再開することはできません。
-
アップロードしたファイルを削除することができます。
ファイルを削除すると、すべてのボタンは非表示となります。
※削除したファイルを復活することはできません。十分ご注意ください。
-
送信したファイルの詳細が表示されます。
-
ファイルのダウンロード履歴が表示されます。