エラーメッセージ
————————————————————————————————-
データベースアクセスが混み合っています。しばらく待ってからやり直してください。
————————————————————————————————-
以下をお試しいただけますでしょうか。
(1)
システム管理者にてdesknet’s NEOにログインし、[ウェブメール]画面(別ウィンドウではなく
元のウィンドウ)にて、右上の管理ボタン(歯車アイコン)をクリックし、[システム管理]-[共通
設定]にて「本文表示文字数」を「3万文字」に設定しましてから、サーバーの再起動を実施後、
エラーが解消するかご確認ください。
※再起動は、Webサーバーのサービスの再起動ではなく、OSの再起動を実施してください。
[マニュアル]
http://www.desknets.com/neo/help/ja_JP/admin/mail/001.html#set2
※本設定は本文(内容)に関しての文字数設定となります。
添付ファイルのサイズが制限されることはございません。
(2)
システム管理者にて、[ウェブメール]画面(別ウィンドウではなく元のウィンドウ)にて、右上の
管理ボタン(歯車アイコン)をクリックし、[メール索引の最適化]で該当ユーザーに対し、最適化を
実施後、エラーが解消するかご確認ください。
[マニュアル]
http://www.desknets.com/neo/help/ja_JP/manage/mail/001.html#set8
※週1回~月1回「メール索引の最適化」を実行する等、定常的に最適化を行ってください。
※最適化を行うスパンが長くなると最適化処理の実行時間も比較的長くなります。
※最適化処理中のアカウントは使用することができなくなりますので管理者ユーザーより一括で
メール索引の最適化を実施される場合は、desknet’s NEOにアクセスしていないタイミングで
実施いただきますようお願いいたします。
(データ量により異なりますが1アカウントあたり数分~30分程度)
※本処理は自動実行いただく事も可能です。
[管理者マニュアル] メール索引の最適化を自動実行する
(3)
desknet’s NEOがインストールされているサーバマシンに、ウイルス対策ソフトを導入されており、且つリアルタイムスキャンを実施されている場合、「dneo」ディレクトリ配下全てをリアルタイム
スキャン対象外に設定後、エラーが解消するかご確認ください。
また、エンタープライズライセンスをご購入で、ウェブメールのデータ領域を任意の場所に
変更されている場合は、そちらのディレクトリ配下も対象外としてください。
(4)
desknet’sNEOの構成ファイルに対しアクセス権の再設定を実施後、エラーが解消するかご確認下さい。
また、エンタープライズライセンスをご購入で、ウェブメールのデータ領域(wmldata)を
任意の場所に変更されている場合は、そちらのディレクトリ配下にも実施してください。
[FAQ:アクセス権の設定方法]
http://www.desknets.com/neo/faq/result/1375/
(5)
PostgreSQL版をご利用の場合に、PostgreSQL側にてチューニングを実施してください。
[FAQ:PostgreSQLチューニングについて]
http://www.desknets.com/neo/faq/result/1337/
(6)
受信処理中(自動受信によるメール受信を含む)に、メールの参照/移動/削除やフィルタによる振り分けを行うと、「データベースアクセスが混み合っています。しばらく待ってからやり直してください」エラーが発生する場合があり、こちらは機能制限となります。
(7)
ウェブメール機能の該当ユーザーの[アカウント設定]にて「その他の設定」欄の「受信メールを
サーバに残す」にチェックが入っていないかご確認ください。
他のメーラーで同アカウントのメールを受信していない場合、メール受信時にメールの取り込み
チェックをメールサーバと行う為にレスポンスが発生し本事象が発生する可能性があります。
他のメーラーでメールサーバ上のメールを受信していただくか、「受信メールをサーバに残す」
にチェックを外していただき事象が改善するかご確認ください。
※「受信メールをサーバに残す。」のチェックを解除した場合、受信トレイを 開いたときに
メールサーバーに残っているメールを全て受信します。
また、受信済みメールもすべて再受信されますのでご注意ください。
(8)
メールサーバーの名前解決に遅延している発生している場合がございます。
[アカウント設定]の”受信メールサーバー(POP3)”や”送信メールサーバー(SMTP)”の設定に「ホスト名」が設定されている場合、一時的でも結構ですので「IPアドレス」に変更後、レスポンス遅延が改善するかご確認ください。
こちらで改善する場合はサーバーマシンのDNSの設定等を再確認いただく必要がございます。
(9)
サーバースペック的にデータ量が多く、データの読み込み待ちの状態にある可能性があり、
ウェブメールの各フォルダに保存していますメールを削除し、メールの容量(件数)を
減らしてください。
メールを削除後は、該当ユーザーで「メール索引の最適化」を実施してください。
(10)
本事象の原因がCPUの処理待ちやファイルI/O待ちにある場合があります。
以下URLをご参考に十分なスペックの割り当ての調整を行ってください。
・[よくあるご質問] 参考サーバスペックを教えてください。
お悩み・疑問は解消されましたでしょうか?
不明な点やまだお困りの点がございましたら、下記よりお問合せください。
クラウド版:0120-365-800
受付時間:月~金曜日(※祝祭日を除く) 9:00~12:00、13:00~17:30
パッケージ版: 0800-500-6330
受付時間:月~金曜日(※祝祭日を除く) 9:00~12:00、13:00~17:30