「スケジューラー」を起動すると、以下のことが行えます。
・「スケジュール」機能で、「予定通知」のメールを送信することができます。
・「スケジュール」、「ToDo」機能で、「アラーム」のメールを送信することができます。
・「ウェブメール」機能で、メールの「自動受信」機能を利用することができます。
スケジューラーとは?
スケジューラーとは、desknet's NEOで標準機能として提供している定時自動実行サービス機能です。
スケジューラーを利用すると、指定された時間に、指定された内容のメールを送信したり、ウェブメール起動時の、メールサーバーとの通信を軽減するために、利用者が操作しなくても、自動的にメールを受信しておくことができるようになります。
スケジューラーを起動するには?
スケジューラーは、サーバー機を起動する際に1度だけ起動していただければ結構です。
ただし、サーバー機を毎日再起動するように運用されている場合には、Windows OS付属の「at」コマンドなどで、サーバー機起動時に自動的にスケジューラーを起動するように設定されることをお勧めします。
※「at」コマンドの詳細については、マイクロソフト社のサポートサイトをご参照ください。
1.バッチファイルの作成
スケジューラーを起動するためのバッチファイルを作成します。
desknet's NEOを、インストーラーよりインストールされた場合、desknet's NEOのインストール先に、”zscheduler.bat”というファイルが存在していますので、Windows付属の「メモ帳」などのテキストエディタで、本ファイルを開いてください。
ファイル内に、以下のような記述がありますので、”zbatscheduler.exe”というファイルが存在しているフォルダパスと、desknet's NEOのインストール先の指定が間違っていないことをご確認ください。
"C:\Inetpub\Scripts\dneo\zbatscheduler.exe" "C:\Inetpub\Scripts\dneo" 5 |
最初の文字列は、”zbatscheduler.exe”ファイルを指定します。
2番目は、desknet's NEOのインストール先フォルダまでのフルパスを指定します。
3番目は、固定で”5”を指定してください。
2.バッチファイルの実行
上記「1」で作成したバッチファイルを実行します。
正しく起動できれば、Windows付属の「タスクマネージャ」などで”zbatscheduler.exe”が表示されています。
記載の製品名および商品名は、各社の商標、または登録商標です。