$LLメールサーバー設定$

$LL受信メールサーバー$(POP3)
$LLサーバー名$
$LLポート番号$  $LL※$ $LL通常は110で設定します。$
$LL通信の保護$

$LL※$ $LLこの値は、以下の機能で使用します。$
$LL・$$LLウェブメール$:$LL「アカウント設定」$
$LL・$$LL文書管理$:$LL「メール取込設定」$

$LL送信メールサーバー$(SMTP)
$LLサーバー名$
$LLポート番号$  $LL※$ $LL通常は25で設定します。$
$LL通信の保護$

$LL※$ $LLこれは、「通信の保護」に$
$LL・$STARTTLS
$LL・$STARTTLS ($LL証明書の検証なし$)
$LLのいずれかを選択した場合の設定です。$
$LL本設定を有効にすると、メールサーバーに対する認証の一部を省略することができます。$
$LLこれにより、特定のメールサーバーとの通信速度が向上する場合があります。$
$LLですが、お使いのメールサーバーによっては、メールの送信が行えなくなる場合があります。その場合は、本設定を解除してください。$

$LL※$ $LL通常は、チェックせずにご利用ください。$

$LLメール送信時の認証$
  • $LLユーザーID$
    $LLパスワード$
    $LL認証方式$
  • $LLユーザーID$
    $LLパスワード$
    $LL認証方式$

$LL※$ $LLこの値は、以下の機能で使用します。$
$LL・$$LLウェブメール$:$LL「アカウント設定」$
$LL・$$LL安否確認$:$LL「配信メールサーバー設定」$

$LL※$ $LLこの値は、メール通知機能を「使用する」とした場合に利用されます。$

$LL送信元メールアドレス$

  • $LL→$$officemailaddr$


  • $LL※$ $LL「"表示名"<メールアドレス>」、「<メールアドレス>」、 「メールアドレス」のいずれかの形式で入力してください。$

    $LL例)「"ネオジャパン"<desknets@your.domain>」、「<desknets@your.domain>」、「desknets@your.domain」$

$LLサーバータイムアウト(秒)$
$LLメール通知機能$

$LL※$ $LLこの値を「使用する」とした場合、以下のことが行えます。$

$LLスケジュール$ $LL予定の追加・変更・削除時に登録先にメールを送信できます。$
$LL予定の承認・否認時に予定の所有者に確認通知メールを送信できます。$
$LL予定通知設定を行うことで、予定通知メールを送信できます。$
$LL予定の追加・変更時にアラーム設定を行うことで、指定日時にメールを送信できます。$
$LL設備予約$ $LL本予約を制限する設備を予約した場合、管理者にメールを送信できます。$
$LL本予約を制限する設備の仮予約の削除時・本予約へ変更時に予定の所有者にメールを送信できます。$
$LLToDo$ $LLタスクの追加・変更時に登録先にメールを送信できます。$
$LLタスクの追加・変更時にアラーム設定を行うことで、指定日時にメールを送信できます。$
$LL伝言・所在$ $LL伝言の作成・変更時に登録先にメールを送信できます。$
$LLワークフロー$ $LL申請の決裁時に申請先にメールを送信できます。$
$LL申請の差戻し時に申請者にメールを送信できます。$
$LL申請者に申請が完了した通知を送信できます。$
$LL回覧・レポート$ $LL回覧・レポート作成時に通知先にメールを送信できます。$
$LL未確認の通知先にメールを送信できます。$
$LLアンケート$ $LLアンケート作成時に回答先にメールを送信できます。$
$LLアンケートの完了時に作成者に通知を送信できます。$
$LL未回答の回答先にメールを送信できます。$
$LLインフォメーション$ $LLインフォメーションの作成・変更時に承認者にメールを送信できます。$
$LLインフォメーションの否認時に登録者にメールを送信できます。$
$LL文書管理$ $LL文書の追加・変更・ロールバック時にフォルダー毎に設定された通知メール送信先にメールを送信できます(ワークフロー、議事録の[文書管理連携]を除きます)。$
$LL仮払精算$ $LL精算内容の作成・変更時、一覧・詳細画面からの報告時に精算内容を報告先にメールで送信できます。$
$LL備品管理$ $LL備品の在庫数が警告在庫数以下になったときにメールを送信できます。$
$LL出庫する際、管理者にメールを送信できます。$
$LL議事録$ $LL議事録の作成・変更時に参加者にメールを送信できます。$
$LLAmazonビジネス$ $LL注文申請の決裁時に申請先にメールを送信できます。$
$LL申請者に注文申請が完了した通知を送信できます。$
$LLAppSuite$ $LLデータの追加・変更時に任意のユーザーにメールを送信できます。$
$LLデータのインポート時に任意のユーザーにメールを送信できます。$
$LL定期的に任意のユーザーにメールを送信できます。$